favorites of x3ru9x
高分解能=高画質、なのか、どうか |
返信 |
こんなページを見つけた。
Fellowship of the Ring - HD vs DVD
基本、DVDからキャプチャした画像を、Photoshopのバイキュービック法でHDサイズになるまで拡大したらしい。
そもそもバイキュービック法が適切だったのかとか、コントラスト等の他の処理はしたのかとか、細かいことはとりあえず気にしない。
これ見て考え込んでしまった。
個人的には、2枚目の画像なんかはDVDのほうが「好画質」なんです。
細かきゃいいってもんでもない。動画は特に。
でも6枚目は細かい方が気分出るのよね。1枚目はどっちもあり。
凧の、それも和凧のほうでは、何畳分もあるような大凧は細かく描き、小さいの(普通の)はシンプルに描くそうです。
アルバムのジャケットがLPサイズ前提からCD前提になった時にも、デザイン上で似たような変化があった。
見る画面の大小(部屋というか見る空間のでかさ≒距離、も含む)にもよるしなあ。
WUXGAを買った |
返信 |
って、ディスプレイの画素数の規格の《「の」の連続》名前って多すぎてわけわかんない。
数字を丸暗記した方が早いんじゃないかとすら思う。
とにかく1920の1200です。26インチ。
これを選ぶにあたって、ノングレアで縦が1200あることが前提だった。
先日、小さくて古いPCをもらった。
買ったディスプレイは今までメインだったノートに繋いで、もらったPCはモニタレスで運用するつもり。ノートの方が性能がましなので、メインはこれからも当分このノート。
なので、設定を変える必要があるPCは2台。もらったPCの画面を乗っ取ってそれを一緒にひとつの画面に表示してしまい、常駐アプリ感覚で使う、と。
ノートについてる液晶はサブ扱い。
画面が広くて、入力言語を切り替える時なんかにアイコンを見失う。
マウスの速度がつかみづらい。それどころか位置もつかみづらい。
ポインタを見失ってあわててマウスを振り回していると、隣の画面で矢印が必死に這いずり回っていることもある。
でもやっぱ広いと快適。
メインのノートが1280の800なので今まで気にしてなかったけど、横1920の壁紙を配布してるサイトがすごくたくさん見つかった。1920x1200の2枚使いが前提になっている壁紙も珍しくない。
1920x1200だと、今のノートの液晶を縦にふたつ重ねてまだ余るくらいのものを横に倒して使っていることになる。
いっそこれ、縦にして、いや、横にして、どっちだ?とにかく縦長になるように置いて使ってやろうかしら。
そうすれば横は1280だったのが1200になるだけなのに比べて縦は800だったのが1920になるわけだし、Web見る分には横より縦だしなあ。
ひとつ発見があった、というか、うれしい盲点があった。
これの前に座ってると姿勢がよくなる。今までのノートだとつい俯いて覗き込むような感じになっていたんだけど、これで俯くと近すぎて逆に見づらい。
これを遠くに置くほどうちの机は広くないんです。
それにしても、無線ディスプレイって出ないかな。需要ないよな。ケーブルがさ。ぐねぐねとさ。
以下蛇足。
画面の解像度がわかりやすい壁紙。
BALMUDA design | Desktop Pictures
の、紙が重なってるようなやつ。
大きさに合わなければ切り取るなり、まぶしければ色を変えるなりしても使いやすそう。
Re: 迎春
迎撃に見えた — Re: 迎春 |
返信 |
Reply |
攻めて行きましょう。
って打とうとしたら、誤変換で「せめて生きましょう」と出た。
以下蛇足。
自分は人を誘うのが下手だ。
遊びに行きたいとかごはんたべたいとか思っても、断られたらやだなあとか向こうにだって予定はあるだろうしとか思ってしまう。
多分そういうのは別にそんなに気にするようなことでもなくて、普通にただ誘う分には誘っても全然かまわないんだろうけど。断る権利は向こうにあるわけだし。
いい縁はほっとくと薄れ、悪い縁はほっとくと濃くなる、と言う。
数打って当たったとこに弾を浴びせるのはスパマーの基本(それにリプライがあったら、奴らにとってはそれは「いい縁」)。あ、gxvdg5さんがスパマーってわけじゃないです。
新しい交流を作っていきたいなとか、たまに何かの加減でできた交流は関係を見極めて大事に育てていきたいなとか、思った。
Re: 青木真也vs広田
試合後の態度については賛否両論だけど |
返信 |
Reply |
折ったことに関しては青木は悪くない。
止めなかったレフェリーとタップしなかった廣田の責任。
格闘家も格闘技ファンも,骨折とか脱臼とか全然OK。
ただ,格闘技ファンじゃない人間も観る大晦日の地上波で流す内容なのかって問題はあるよね。
それと,日本でMMAが衰退していっている中で,人気復活の戦略上の問題もある。
やっぱり,スポンサーがついて地上波で放送して,高額なファイトマネーを用意していい選手集めて,観た人が喜ぶような試合して新規のファンを集めなきゃいけないわけでさ。
あれ観てMMAが人気出るとは思えないもの。
青木は盛り上げるためにヒールを演じてるだけって言うかもしれないけど,倫理的な理由じゃなく戦略的な理由でお前失敗してるんじゃね?って思う。
いや,まだわからないけどね。
なんだかんだ言って亀田だって視聴率取ってるし,この騒動をTBSやマスコミが上手く利用する可能性もある。
視聴者なんてマスコミが煽ったものに簡単に喰い付くもんな。
個人的には青木の問題よりも,他の試合のレベルが低すぎたことの方が日本のMMAにとって致命的だと思った。
PRIDEが消滅してから日本とアメリカとの差が開く一方だ。
ミックミクにしてやんよ |
返信 |
けいおん2期決定とかなんとか。くだらねぇ。もう少しだけ生きます。
あけおめメール |
返信 |
日記 |
友人からのあけおめメール。
一斉送信なので一緒に送られた人たちのアドレスも表示されている。
中には自分のメモリに入っている共通の友人のアドレスもあって名前が表示される。
よく見ると名前が表示されない(自分のメモリに登録されていない)アドレスも知っている人のものっぽい。
その友人は昔の仲間の一人で,おそらくその仲間をグループ分けで一緒にしているのだろう。
一斉送信された他のアドレスは全部昔の仲間のものであることに気付く。
5つずつの一斉送信で自分を除く4つのアドレスの内,名前が表示されたのは1つだけ。
他の3人,俺にメアド変更教えてくれてなかったということを元日に知る。
明けましておめでとうございます |
返信 |
日記 |
今年もよろしくお願いします。
http://gt7u9x.sa.yona.la/272 |
返信 |
このところ毎年恒例の、近所の神社への年明け早々一人初詣。今年も年越し蕎麦食べてからものっそ着込んでGO。
寒いのも、ちょっと人が並んでて待つのも毎年のことなので大丈夫、
でも今年はちょっと場違いでもイヤホンを持っていこうかなって思った。
去年まで意識してなかったけど、そういえば毎年周りは家族連れとカップルばっかりじゃなかったっけな。
ああ、歳をとると余計な事に気が付くもんだ。 いや、今までどうして気がつかなかったんだろ。
いやだなあ、もう。 誰か暇な人探してみようか…