x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

http://x3ru9x.sa.yona.la/12488

返信

 日本人が民俗(民族) に好奇心と興味を持っていることで、純日本人が存続し続ける。


 料理に興味もこだわりもなくなって、何でもいいや と思うところから肥満が始まる、の逆。 興味とこだわりを持っている間は肥満にならない。 それと同じ。


 100年後、200年後には純日本人はいなくなる、という言質に根拠はない。 純日本人は存続し続ける ということの方に根拠がある。


 ハーフやクオーターが増えるより早く、純日本人は洗練されていく。 洗練されていくスピードの方が速い。 ハーフやクオーターはむしろ没個性的になり、純日本人の方が個性的になる。


 ハーフやクオーターは、自分にまつわる民族性が曖昧に増えているため 民俗(民族)への興味が薄くなる。 好奇心と興味をなくすところから没個性が始まる。 肥満になっていくのと同じ。



● ミス・ユニバース日本代表 宮本エリアナ

 「100~200年経つと『純日本人』って本当に少なくなると思うんですよ。今のうちに少しずつ変えていかないといけないのかなって思います。」


 少なくならないよ、純日本人はむしろ増える。 というか、地方色が以前より出てきて それぞれ個性的になる。 そうゆう感じの純日本人ということ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

神道とは掃除の哲学の社(やしろ) でもある

返信

● お祓いをする -- 掃(は)き掃除をする

● 清める、みそぎをする -- 拭(ふ)き掃除、水洗いをする


 大昔に今のMERS のような伝染病や食中毒が起こっていて、その防衛策として神道のしきたりや所作が出来た。


 そう考えても成り立つ。


 つまり、神 とは 清潔である ということ。

 (伝染病や食中毒ウイルス、もろもろの悪性腐敗に対して清潔)


 「清潔である」 を踏まえた上で その次にアンチウイルスと言うことができる。 単純な対立構図、「ウイルスに対してアンチウイルス」 ということではない。 その間に 「清潔 (神)」 が入る。 従って、神はアンチウイルスではない(防衛のために攻撃するものではない)。 神はウイルスとアンチウイルスの間に 「清潔」 として存在する。 そのへんも日本人 独特の発想。


 で、なぜこのようになったのか? → 梅雨があったから。

梅雨の間、環境を清潔に保てば(掃除をすれば) そのあとには晴れた日(夏)がくる、を体験として理解していたから。 たぶんそうゆうことだろう。


 日本人の習性として、「梅雨どきに掃除をしたくなる」 がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

民俗学的好奇心 というところから日本人を見ると、やっぱり独特な発想をしている。

返信

 自分たちは独特な発想をしているとは まったく思っていない。 実に普通。


● 民俗学的好奇心がサブカルの原動力。 ここが個性であり強み。


 また、民俗学調査団は、諜報機関でもある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

グーグルがリーバイスと組んで次世代ジャカードのジーンズを発表 テキスタイ ルはメード・イン・ジャパン

返信
 グーグルとリーバイスは共同で、次世代のジーンズを開発した。これはグーグルが次世代技術を発表する開発者会議「Google I/O」で日本時間の6月30日午前1時に発表されたもので、日本の工場を使ってグーグルが開発した伝導性のある繊維を織り込むことで、デバイス操作ができるジャカードを作った。

WWD JAPAN.COM


 アメリカは、ITが進化することによって → ● ライフスタイルがより洗練されたユニバーサルなライフスタイルになっていく という方向性。

 日本の方向性はアメリカ的ではない。

 日本人の好奇心はITの進化に伴って、より民族的な方向にも向かう。 その方向性があるからサブカル世界に強い。


 ホイホイとグーグルの方向性には乗らないぞ、と。


 日本人は、民俗学への好奇心が外人より旺盛。 普通の中国人 アメリカ人は民俗学への興味がほとんどない。

 日本人は黒人と接したとき、肌の色より民俗学的興味(視点) を持って黒人と接するところがある。 その興味 好奇心の方が優先するから黒人差別が引っ込む。


 日本がサブカルに強い理由は このへんのところにあるのではないか。 



 日本人が、「お国は どちらですか?」 とよく聞くのは民俗への好奇心が強いから。 アメリカ人や他の外人は 自分が民俗学的な興味がないものだから 日本人がそうゆうことに興味を持っているとは気が付かない。

 出身国を聞くものだから 日本人は出身国だけを知りたがってると思っている。 わかってねーなー 外人は..  日本人は 民俗学的イマジネーションを全開で働かせようとしているんだよ。


 小中高で教えるべきは民俗学でしょう..  歴史問題を民俗学の中に含めてしまえばいいんだよ。


 実際、韓国の歴史なんかも、民族(民俗)学的なくくりの中で語られることが多い。

 歴史の中で民族性(民俗性も)が育まれてきたという語り方より、民族性により歴史が作られるべくして作られた という語り方の方を日本人は好む。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

名古屋のゴミ屋敷

返信

 ゴミ屋敷の二階のところに中国の国旗を立てて、「中国のゴミ問題を訴える。 これが中国の現実だ。」 と横断幕を張ればゴミの意味が変わる。 正統な主張になる。


 「俺は中国のゴミ問題を訴えてんだ。 こうしてゴミ見せないと あいつらは世界の中の中国ゴミ問題を自覚しない。」 と一言 言えばいい。



 で、中国 韓国は、こうゆう すり替えを国内でやっているのではないか。


 このゴミ屋敷の主人はある意味 偉い。 自分の中にゴミをため込んで そこからは出していない。(道には出てるけど) これが日本人。 (自分の中に問題を抱え込もうとする性格)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

吉田松陰が復活する!  宮崎正弘

返信

http://amzn.to/1xaA871

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

日本の宗教 田中英道

返信

http://amzn.to/1pvWVIf

-----


 bitly でアマゾンのURLを短縮すると、http://amzn.to/   amzn になる。 今日 気付いた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アメリカ人のガジェット感覚

返信
4cq5j9er

 こうゆう感じのが多い。 アメリカ人でなくてもアメリカ的ガジェット感覚風のものはアメリカ的と見てしまう。 もう飽き飽きしてしまって何とも思わなくなった。 それだったら 昔の大きいアメ車のデザインの方がまし。


 600vさんのはロシア風味があっていい感じだ。 そうであるるなら日本風味とは ?


 コペンあたりか..  もうちょっと何かあるだろう..

j5tvz2w8


● このへんの折り畳み感覚にヒントがあるような。


(拡大)

 折りたたまれるとビッチリした塊になって、展開するとフワッとしつつも強い構造物になる。

ビッチリ、フワッ、カキコキ、グイーン、みたいな。


● 使わないときは折り畳んで小さくまとめておいて、使うときは広げて展開する。 これは確かに日本的。 一つありました。 (ここんところをSkupで、って言うのは簡単...)


 上のメカロボの場合、肩とひざがくっつく、つまり スキージャンプのときのフォーム変化のイメージ。 そのフォーム変化のイメージを骨っぽい構造にしてリデザインしたのではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

清風(きよかぜ)特別協力隊

返信

 天皇が次に役目を変えるとすれば、最高エコロジストだろう。 地球環境を見守る最高管轄者。 天皇の一言で海外協力隊員が最悪の公害の場所に飛び込んでいく。 神風じゃなくて清風(きよかぜ)。 清風特別協力隊。 特協隊。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/11070

返信

 韓国が仏教だと言えば、日本の宗教は神道だ。

 韓国がキリスト教と言えば、日本の宗教は仏教だ。

 中国が無神論を唱えれば、日本は八百万の神が総出する。

 つまりは そうゆうこと。 国土防衛でもあって、防人の思想。 思想が宗教をハンドリングしているという一面がある。


 元寇の侵略以来そうなってきた。 元寇の時代、天皇は外交官だった。


 それが明治維新の王政復古の大号令で天皇が権力者になり、そののち 最高司令官になった。



 防人(さきもり)は英語でガーディアン。 デスティニーのキャラ。 ディズニーじゃないよ デスティニー(運命)。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

天皇 神主 神社 山 自然

返信

 日本の皇族とイギリスの皇族とは違う。 日本の皇族は宗教も担っていて、神道の頂点に立つ神主の家系でもある。 イギリスのロイヤルファミリーは司祭の家系じゃない。


 日本の神社は山のふもとなんかにあって裏山が鎮守の森になっている。 そうすることで自然を守っている。 天皇は神社の頂点にいるから、天皇が神社を通して日本の自然を守っている。 言ってみれば自然の守り神で自然と強くむすびついている。


 宮内庁管轄の古墳のある山なんかにも入れない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

外人 正直 聖書

返信

 嘘をついていないか、正直になっているか、と外人に聞くと外人は真顔になる。 外人にとってそれは聖書に手を置くことだから正味マジになる。 あまりそのへんに触れない方がいい。

 外人は、相手によって神道を取り出したり仏教を取り出したりと神様を取り換えるような器用なことはできない。 神と言ったら神。 聖書に手を置けば、何もかもすべて白日の下にさらす。


● 夏目友人帳 -- 土着の神様、妖怪、どちらかというと神道より。

● ブッダ -- 正統な仏教。

● 仏陀再誕 -- 一応 霊界の話。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ロシア要人、相次ぎ北方領土へ 国防相も検討 (日経)

返信

 日本との付き合い方を誤ると自国のどこかに穴があくよ、ほんとに。 昔の感覚で昔の日本と付き合うようなやり方をするとつまづくよ。


 外国から見た場合、日本との付き合い方って結構 難しいのではないか。 最近 そんな気がしてきた。

オープンなようでオープンじゃないし、どう付き合っていいのかわからない、そうゆう感覚がなんとなくわかる。


 平易で親しみやすいようで 高度で難しいことも知っているし、歴史も長く、一神教でもない。 ほんと、どう付き合えばいいのかなぁ、って感じになる。


 それだから まず食いつきやすいところから食いついて日本を知ろうとする。 で、旅行者が増えていると。

外人の気持ちの奥にあるのは、「付き合い方がわからない」、ではないか。


 日本といい付き合い方をして、いい関係を築くことができれば、すごい力になる、それはわかっていても 最初の付き合い方がわからない。 そうゆう状況なのではないか。


 そりゃそうだろうな、中国韓国と向き合うときは神道が出てきて、タイやミャンマーと向き合うときは仏教が出てくるわけだから。 そうゆうところがわからないんだと思う。


 曖昧にしておくところと、はっきりさせるところが外人と違う。 たぶんそうゆうことも一つある。


・ 外人 -- 神の前では はっきりさせる。

・ 日本人 -- 神様は全部お見通しなんだけど物忘れもする。 全部お見通しなんだから人間側は曖昧でもかまわない。 正直であればいい。 どのみち 小さい自分のことなんて時間が経てば神様も忘れてしまう。 (そうして曖昧と正直が残り、曖昧なままでも正直であればよしとする。 曖昧は曖昧なままでかまわないけど、正直は厳密に正直でないといけない。 曖昧、正直、厳密、が同居する。 このへんが外人にはわからない。)


 日本人の言う 「嘘をつくなよ」 は奥が深い。 真っ正直であれば、どこかが曖昧であってもかまわない という含みがある。

 「嘘をつくな、正直になれ」 と言って厳密さを求めているのに、部分 曖昧でもかまわない、とも言ってるわけだから そりゃ外人には分からない。


 外人に 「嘘をついていませんか、正直ですか? 」 と聞くと外人は、「おまえは牧師か神か? 」 となるから ここでちょっとした行き違いがある。 日本人がそうゆうふうに言うときは曖昧さも含んでいる(許される)から気持ち的にはもうちょっとゆるい。 だからニコニコして聞いたりする。 それが外人にはよくない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10767

返信

 神様が物忘れしたときのセリフ、 「な ん じ ゃ っ た か の ぉ ~ 」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

日本の神様は忘れ物や物忘れをする

返信

 日本の神様は、ときどき忘れ物や物忘れをする。
これはかなり大事なこと。
 キリスト教の神は全知全能で忘れ物や物忘れはしない。


 ときどき忘れ物をするものだから、それをフォローするように忘れ物を届けにくる執事のような小さい神様がそばにいつもいる。 で、そのペアでもって完全な一つの神であると。

 主神が忘れ物をすると、少し時間をおいて副神が忘れ物を見つけて持ってくる。 だから日本の神様は時間の幅をもっている。

 日本人が神様にまつわる話を聞いていて、神様が忘れ物をしたと聞いても全然 違和感がない。 普通にストンとくる。


 キリスト教の神はそうじゃない。 全知全能で、今この瞬間でもすべてを知っている。 神に問いかけて、神が答えないのは、答えない理由があるからで、忘れたからじゃない。



 そして、その場所に神様が居るかどうかは、その神様の使いが忘れ物を届けにくるかどうかで分かる。 そうゆう神世界の理解。 それが日本人の神様感覚。



 まぁ、トトロなんだけど。 トトロにおいては、あの木々をビューーと成長させる目に見えない生命力みたいなのが主神で、トトロはその主神の副神。 子供たちは成長力(元気)そのものだから主神の生命力と一体になる。 一体となったとき、子供がはぐれでどこかに取り残されると その子供は主神の忘れ物となるから そこで副神であるトトロが動き出し、忘れ物を見つけて主神の元に届けにくる。

 実は、トトロにはキャラクターの形を取っていない透明で森を覆い尽くすほど大きいもう一つのキャラクター(主神)が存在する。 そして、もののけ姫ではそれが形あるキャラクター ダイダラボッチとして描かれる。



 「忘れ物が届く国、日本」。 結構 この辺にも日本人の神様感覚が働いているのではないか。

 人が忘れ物をするのは、その人に神っぽい何かがフッと憑いたからで、その忘れ物を届ける行為は その人に憑いた神の使者に自分がなるということ。 忘れ物を届けることは、忘れ物をした人に あなたには神っぽい何かが憑いていますよ、と気付かせることでもある。 そんでもって 忘れ物をした人は、救われた気分になると。 (神様はいてるんや)

 もちろん、こうゆうふうに意識してやっている人はいない。 いないけど、無意識のところで何かそうゆうカラクリが働いているのではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10656

返信

 色作り テスト  緑の中の青石

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10644

返信

 C4D  石の打ち込み

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

立石

返信

 石と石との間 と 立ち方。 あくまで自然に。 いかにも石をここに置きました ではいけない。


● 立ち感覚

   ・ 立ち上がる(自律的)

   ・ 何かの作用 力で立っている(他律的)


● 間の感覚


● 自然な感覚

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10570

返信

 借景の目安は、仰角 5度、俯角 1度。

 身長が170cm で目の高さが165cm の人の視線が俯角 1度なら100m先で着地する。


 基本的に地面を掘り込んで池などにすることで深さ(深み)を出している。

高低差の中のドラマ、深山幽谷。 そうゆうのが主題の庭もある。


 この借景の目安は、CGの背景作り(シーン作り)なんかにも使える。


● 足立美術館 日本庭園の借景(山) ↓

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10569

返信

 立石の横にある平たい石は、「伏せ石」 「沈み石」 と言われていて、立石の立つを地面を下に押すことで際立たせている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.