x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

背景画

スマホTogetter

返信

 「漫画の背景共有データベースつくろうよ!」 - (Togetter スマホ版)


 スマホ版があったのか。 こっちの方がシンプルで見やすい。 ただ、残りを読む を読めない。 本家の1ページめだけ。

スマホ用ページデザインの参考になる。 紺のタイトルバーを入れてシンプルにする。


 それにしても 背景共有データベース の話はどうなったのか。 今年 2月16日あたりでTogetter は終わってる。

どうも facebook に移ったらしい。 背景DBプロジェクト事務局(仮) -

しかし 移ってから(2月16日以降) ウォールに4つしか書き込みがない。 こりゃー 立ち消えだな。

 使い回しとか共有なんて基本的に難しいからね。 3Dモデルからモノクロ背景画をつくる手法メインで俺は続けるけど。

背景画(アニメも含め) の掲示板だったらこっちの方が活発。 ツイッター側が消えたところで どうってことない。 そもそも 背景画(アニメ) については 会社経営となっていて人を雇っている。(産業として回っている。きびしいみたいだけど) もともと描く人の層は厚い。


 ここが予定地となっていたところ ↓ 

・ 「漫画背景共有データベース予定地」 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

モノクロ砂目調で半透明合成

返信


 実際の漫画背景は、スクリーントーンのところ、砂目トーンのところ、ライン目のところ、黒ベタのところ、と実に多彩。

スクリーントーン調だと 整えられた漫画背景っぼく見え、砂目調だと アートっぽく見える。 


・ 映り込み球体のイラスト(pixiv) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

あのコントローラーの使い方 (Wii U)

返信

 ゲームの中の主人公が操作パネルを操作するシーンのとき、そのゲームの中の操作パネルを 手元のコントローラーに出す。 ゲームプレーヤーが手元の操作パネルのボタンを押したなら、キャラがそうゆうふうに動く。

 こんなこと一つでも 今までとは違う感覚をプレーヤーに与えられる。

 ゲームの中のキャラを外から前進させたり右に行かせたり左に行かせたりする操作だけじゃなく、ゲームの中のキャラの目線からもコントロールできるようにする。 言ってみれば、キャラを動かして進行させるんじゃなく、背景を動かして(背景とインタラクションして) 進行させるという発想の転換。

 これをもっと進めれば、キャラの操作はもうまったくしなくていいようにして、キャラを鑑賞の対象にしてしまえる。(キャラのリアクションや表情、パーソナリティーを面白く見る。つまり映画的要素)  そうすると、ゲームを進めるのがずっと楽になる。


 こうゆうことを 自分も以前から考えていた。(いやほんと) ウェブページ上のアドベンチャーゲームでもjQueryで小さい窓を一つ出して 視点の違うその窓から操作する、っていうことはできる。 

 前から そうゆうことをやろうと思っているんだけど、ならなか進まない。 なぜ進まないかというと、背景画が思うように段取りできないから。

 背景の方を動かしてコントロールする発想であるのに背景画がなくてはどうしようもない。 そりゃー進まないわな。 そうゆうこともあって背景、背景と言ってるわけですよ。 同人レベルは辛れーなー... ガクッ。


tn6upt5j

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 3

返信

‘ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 ’ -


 確かに製品はムダが省かれ洗練されている。 しかーし、そのかわりというか 広告は無数にばらまかれている。 広告費も製品価格に入っているから、一人の人が受け取るには必要以上でムダとなるものがやっぱり入っている。

 広告や口コミを無数にちりばめて一つの環境とし、その中でユーザーにアップル製品を使ってもらう、というような構図となっている。 つまりはブランド戦略。 そして、ユーザーはそれを心地いいと感じる。

 アップル製品のバックにある背景画とは広告と口コミがちりばめられた街であり人が集まるコミュニティーと言える。

 ここにおいて製品とそのバックグラウンド(背景画) がどんな構図を取ればいいのかが見えてくる。 アップルにとっては環境も製品の一部。 そうであるなら、個々のアップル製品の向こうには必ず背景画がある。 ここを描けばアップルファンは食いつく。


 ユーザーがアップル製品を口コミする行為は環境を作ることであり、製品の一部を作っているということでもある。 口コミ行動を起こすちょっとした動機付けとなっているのはポスターなどの広告。 それゆえ広告はいいデザインでないといけない。 そのデザインの意図は口コミを着火させるということ。 購買意欲を刺激する広告デザインということじゃない。(そっちの方向に行くのは古いし間違いと言ってもいいくらい)


 すぐれた実機があって、センスのいいデザイン広告があり、そのセンスあるデザインが他社製品との比較の中で口コミをレバレッジする。 ユーザーの口コミという営業があり、それがアップル環境を形成してアップル製品の一部となる。 どこで化けているかと言うと、アップルがユーザーを刺激し、ユーザーの口コミをレバレッジするところ。(レバレッジの軸は他社製品) ここで付加価値が何倍にもなる。 アップルユーザーの営業の勤勉さ。 ユーザーはエネルギッシュに働いている。


 この時代、広告は製品の背景となっている環境を調べ、製品と対応するその背景環境をトピカルにフゥーチャーすることでもある。 端的に言えば、広告(マーケ) とは背景画を描くこと。 ここにおいて、広告と背景画は結びつく。(ここで言う背景画には2D、3Dの仮想空間も入ります)


---

 アニメにおいての商品はキャラクター。 しかしキャラクターだけでは商品として成り立たない。 背景画や音楽を必要とする。 その背景画や音楽にはキャラクターの個性と密接に関係づくものが ちりばめられている。 もし、背景画と音楽が現実世界の風景とオーバーラップするものであるなら、マーケティングはすでにアニメの中で行われている。 たとえば、トトロなんかでは、サツキとメイ、トトロという登場人物に対して、彼らが一番生き生きする環境であるような 原風景(日本の)を描いた背景画が背景環境としてお膳立てされている。 背景画(物語の背景)を どこかしら現実世界を映したものにすることは、広告マーケのミニチュアモデルをアニメの中に置いているとも考えることができる。

 で、この編集を一体誰が監督しているのかというと、それは鈴木氏。 鈴木氏は、マーケティングも考えに入れなければならないプロデューサーであるがゆえに、背景画(大きい意味での) の最高責任者の役を担うことにもなっている。 鈴木氏の仕事は、アニメの中に置いたマーケティングモデルとしての背景画を現実世界に拡張しお客を包み込むこと。 鈴木氏のマーケティングの仕事はすでにアニメの中で始まっている。

 

 アップルとジブリには、製品に背景環境も含める という点で共通するものがある。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

グーグルおみせフォト画像の漫画背景画化

返信


 写真を線画化したのは あまりきれいじゃない。 しかし処理手順は他のものにも使える。 CGにフォトリアリスティックレンダリングというのがある(これに使える)。 skup なんかだと線画も書き出せるから フォトリアリスティックと線画とを合成して、そのあと処理するということもできる。


 写真を線画化したのも 使い方で面白くなる。 グーグルおみせフォトを線画化&漫画のコマにして、そのコマクリックでグーグルに切り替える。 そうするとグリグリ見回わすことができる。(そしてまた漫画に戻る)

 グーグルおみせフォトはお店紹介でもあるから、このやり方は漫画の中に広告を取り入れるということでもある。 可能性はまぁまぁあるのではないか。 (このflash ではグーグルおみせフォトは動かないです、キャプチャ画像です。)


 また、店内や外観をその店に似せた3Dモデルがあれば、そのモデルから背景画が作れる。 その背景画をグーグルマップで表示される画像と同じ構図、同じ絵柄にし フリップ切り替えでグーグルマップと関連付ける。 そうしておいて、その中を主人公に移動してもらう。 (一応 このへんが方向性)


 たとえば、登場人物を 津田さんや佐々木氏にしたなら それはまたソーシャルとも関連づいてくる。 


● グーグルマップ上にグーグルおみせフォトが出た状態(背景画化したページ。 見回せます) -

● おみせフォトに関するアナウンス ‘おみせフォトで360度パノラマ写真が見られるようになりました’ -

 

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

課題にしていたスクリーントーン調

返信


 今回、線の方はあまり いじらなかった。

Poser画像なんかの場合、あらかじめペンタブで画像の上に線を描いておいてもいい。

 スクリーントーンも まずまずそれらしくなった。 それでもスクリーントーンに関してはまだまだ。

この画像には一つのスクリーントーンパターンしかない。

 あと、縮小するとスクリーントーンの目が密になっていい感じになる。


 右端についてる白い四角は関係ないです。 キャプチャしたときに入ってしまったものです。


● 元CG画像(レンダーオー。ページ中央のサムネイルの中) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

スクリーントーンパターンファイル(フォトショ用)

返信


- (デビアント。 ページ右上の "download File" から)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

課題にしていた線のニュアンス

返信


 【結論】 同じモノクロでも 漫画には漫画のグレー諧調があって、そのグレー諧調に近づけていくと 漫画の絵に見えてくる。

 目は、線の太さより 濃い薄い の方に反応している。 濃い薄いの方がやや優先される。


 グレー諧調にスクリーントーンの目を まだ入れていない。(これも課題)


● 元画像 (skup からの書き出し。3Dモデルじゃないです。デビアントアート) -


(flash のAS2 をほとんど忘れていた。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

前の続き

返信

(sketchup c4d corelPP14)


 前の建物のグラデーションづけをもう少し工夫して再度 背景画づくり。

線はまだ硬いままだけど。 そのかわり、どれくらい細密になるかをチェックするため柱の細いモデルを使った。 丁寧にモデリングされ、わかりやすい線が出ていれば、かなり細かいところまで出る。

 スクリーントーンは今回 省いた。 グレーの諧調が結構 それらしくなった。


● 画像全体 と 部分を切り出して3つのコマにしてみた (向こうの画像、クリックでフリップ) -

● 3Dモデル -


 今後の課題。

・ 線にもう少しニュアンスをつける

・ スクリーントーンの諧調をどうやって出すか

・ 黒ベタの入れ方

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

ライティングでグラデーションを作ってからの加工

返信

(sketchup c4d corelPP14)


 建物の角っこにライトを当て(c4d内)、グラデーションを作ってから加工してみた。 そうすると 建物の右側がそれなりに背景画っぽくなった。 明度関係とスクリーントーンのサァーとしたグラデーションが一つのポイントであるみたい。(この加工ではスクリーントーンは貼ずコーレルの網点化で処理)

 それにしても CGを使うと製図したようにカチカチになってしまう。 先の空港の画像での線の加工は、そこをなんとかするための処理でもあるわけなんです。


● 3Dモデル -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

空港 (改良版)

返信

(クリックでフリップ。 2枚目が以前のもの)


 以前のものはCGのラインが残っていて製図っぽく、自然な感じじゃなかった。

その製図っぽい線を なんとか自然な感じになるよう再加工。 少しは前進。

 とにかく CGの製図っぽい線を自然な感じにしなければ どうにもならない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

CG画像の線画化

返信

(クリックでフリップ)


 この処理を前提に、CG作りの段階からテクスチャーやライティング、レンダリングを調節していけば もっとよくなるのではないか。

この処理は有望。  それにしても CGと線画では 顔の印象がかなり変わる。 服のシワもモデリングされていて そのへんからも効果が上がっている。(腕に細かいノイズのようなドットがついているのは元画像の腕のところが繊維のメッシュになっているため。メッシュでないなら出ない。)


● 元CG画像(アーティストサイド) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

テクスチャー付きモデルからの背景画化

返信


 テクスチャー付きモデルをレンダリング、そのあと線画化。 さらにいろいろ合成。 ちょっと きたないかな。

昨日の夜 思いついてやってみたけど、どうもなー。 

 窓や扉を 手描きするという手もある。 手で描いた線画をテクスチャとして貼り付ける。


● 3dモデル -

● 大 と ブルー化(深夜の感じ) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

黒ベタ強め

返信

 (画像クリックで切り替え)


 黒ベタを強めて スクリーントーンのドットでグラデーションを作れば 結構コミックっぽくなる。

2枚目は、薄くぼんやりしたスクリーントーン調。 これは背景というより手前に何か置いたときの背後イメージ。

 スクリーントーン貼りはせず、コーレルの中の網点化処理で効果をつけた。


● 3Dモデル -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 2

返信

 漫画の中で主人公は動く。 主人公もインテリアデザインで言うところの生活導線のようなものを持っている。 その可動範囲のチューブ空間 以外のところが背景であるとも言える。 可動範囲チューブ空間以外のところを主人公に迫らせ近づけたなら、出来事が起こりやすくなる。

 背景の方から主人公に迫れ、という発想もある。


 今は 放射性物質が自分たちの周囲に迫ってきている。 そうであるなら、原発の放射能漏れは背景画になる。

さて、周囲の環境(背景画) が自分に迫ってきているキャラクターはチューブ空間(行動可動範囲 and 生活導線) の中をどう動く?

(もちろん 原発を題材にする場合は、下調べをちゃんとして科学的根拠にもとづき誠意をもって描かないといけません。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 1

返信


 たとえば 主人公が色つきメガネをかけているとして、次の絵がその色だったら、その背景画は主人公の目を通して見えている風景となる。

 絵を見ている鑑賞者の方から見たところの いわゆるキャラのバックというもんじゃない。 モノクロ漫画に色を一色プラスすれば視点を切り替えられる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

3Dモデルから漫画背景 2

返信


 スクリーントーンを張り込んだ。 スクリーントーンが難しい。 慣れないと苦労する。

sketchup は影がいいので そこは必ず使いたい。 ただ、室内では影が落ちない。 そこをどうするか。


・ 画像大 -

・ 3Dモデル -


 参考として漫画の一コマ ↓

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

自然景観ソフトVue の画像から漫画背景画

返信


 結構 そんな感じになった。 ただ ちょっときたない。

Vue の方で加工することを前提に、モデル配置やレンダリングするともう少しよくなるかも。


・ CG元画像(レンダーオーシティー) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

空港

返信

(sketchup書き出し画像 + Corel PP 14)


 少女漫画風背景。 線をできるだけ細くした。


・ 3Dモデル -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

3Dモデルから漫画背景

返信


 前のは硬かった。 少し光の効果を持たせてみた。 


・ 大 -

・ 3Dモデル -


 一応 比較として ↓ 。 この感じに近づくにはスクリーントーンを張り込まないといけない。 今は何も張り込んでいない。



 前に作った画像 ↓ (スクリーントーン貼りはしていない、元の3Dモデルのテクスチャの色)



● 3Dモデル(google3Dギャラリー) -

● 2コマ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.