メモ
http://x3ru9x.sa.yona.la/2768 |
返信 |
twitter メモ 立つの表現 |
なるほど。 なんか説得力がある。
道には迷っているんだけど、2つ(2人)の言質がペアになることで "どこかに行き着いた感" がある。
"迷い" と "Q&A整合性(or 一つの出会い)" の同居。 面白い。
迷いの中の一つのオチ、という感じ。 つまり、迷いの中にあっても登場人物が二人いれば ちょっとしたオチをつけられる。(お話に句読点をつけられる) 句読点をはさめたなら このあと場面転換して次のシーン、とかできる。
これはお話のコツかもしれない。 このツイート2つの上にアニメの1シーンが一瞬オーバーラップした。
お話の中に "迷い" を持ってくると お話をのばすことができる。
それと 立つの表現。 オチの前に感覚的な何かをポンと立てておくとオチがストンとくる。
ベイパルを使って送金したことあります。 |
返信 |
メモ |
1000円ほど。 ソーシャルつながりの経路ではなかった。
2012年7月27日(日本時間28日) ロンドンオリンピック開幕 |
返信 |
メモ |
ギリシャ問題の次の節目は、6月。
そして 7月に オリンピック。 and、節電。
そのあと 中国。
各国女性の顔、各国女性のファッション |
返信 |
メモ ブレスト キュレーション アイコンコンセプト お題 |
これ2つ、どう結びつけられるか...
どっちから入れば 面白くなるか。
後ろ姿から入って、正面全身、それから顔、で 落ち。 それじぁ普通。
さて、どうキュレーションする ? 押しどころ、立てどころ、落としどころ、なにをどう役づけるか..
材料として画像をどう作り直せばいい..
左の顔はアイコンにできる。 右の全身は縦長だから全体のアイコン化はムリ、しかし部分ならアイコン化できる。
国旗アイコンあたりもキャッチーで使えそう。
顔は平均値、服は個性、国柄も個性、平均と個性との関わり(の中で何が立つのか)、そのへんのところも。
(一つのお題として一旦保留)
食指が動くお題を作るのも一つのコンテンツ化だな..
左にオントロジーツリー、右にオンデマンドツールヒエラルキー |
返信 |
メモ ツールとコンテンツの関係 |
オンデマンドツールのヒエラルキーを見れば、オントロジーツリーの中をどう移動していくのかだいたい掴める。
道具を使えば 道具側にコンテンツが通った痕跡が残る。
ツールのヒエラルキーとコンテンツの痕跡を残したツールとを考え合わせながら時間をたどると(順でも逆でも)、その人の振る舞いが分かる(or ばれる)。
そのようにして 使われたツールを追尾することによってシルエットイメージのような登場人物を出現させることができる。
・ 結論 : ツールも呼び出されツールとなり、ヒエラルキー & 動的再配置ありの構造となれば、それもコンテンツになりうる。
・ シンプルに言うなら : ホームセンターで買ってきたばかりの金づちと 血の付いた金づちは、同じ道具でも全然別物ということ。 血の付いた金づちはコンテンツ。
・ 呼び出され機能を持たない単純なツールが目の前にあって、まずはツールありきとなっているような場が一番最悪。
・ 道具を描いた絵は、呼び出されて出てくる絵 という役回りにするのがいい。 道具には呼び出され機能(呼び出し応答機能)を付けること。
スパコン |
返信 |
メモ |
● 米国はトップ500の半分を超える263台のスーパーコンピューターを保有している。
● またトップ500のうちプロセッサーが米国製品ではないものは4システムにすぎない。
● 米国政府は「世界最高スーパーコンピューター」を国家競争力強化の8大課題に選定し、来年の世界トップ奪還を目標に次世代スーパーコンピューター「タイタン」など3台を同時に開発している。
圧倒的な米国の力に一点突破で風穴を開けるのは京ぐらい。
ソフトウェア文化の分厚さ すそ野の広さは米国の方がはるかに優位。
● 中国の次のスパコンSunwayには「ShenWei SW-3」という これまで知られていなかったプロセッサが搭載されている。
● Sunwayは、このプロセッサを8700個連結して動かすことで、理論上1ペタフロップ(1秒間に1000兆回)を超える計算能力を持つという。
プロセッサーを独自開発できるのは これまで日本とアメリカだけだった。 これからは中国も。
(Sunwayは1秒間に1千兆回、京は1秒間に1万兆回)
格付け会社の仕事ってオッズをつけているようなものなのか... |
返信 |
メモ |
人気からオッズを付ける ってことはないだろうけど。 (人気から倍率をつけるのがオッズなのか... ちょっと曖昧)
(馬どうしの対戦履歴があって、それに人気度を絡めるのか... こんど調べよう)
人気 と オッズ の関係でオッズがつくのなら、"オッズの誘導" ってのを企(たくら)んでみたくなる。
オッズの根拠はあくまで対象が持つ数字。(これが軸) その上で賭ける人の見る目だろう。
"オッズの誘導" という言葉 好きだなー。 ギャンブルを仕切る裏の知能犯...
この馬がほぼ勝つと分かっているのに、勝つか負けるかは半分半分、この馬は評価がわかれる馬なんですよ、と広く吹聴する。(大穴に見せる。つまりオッズの誘導)
そして オッズが上がったところで券を買う。 黙ってそのままその馬を買うなんてことはしない。
小説家やシナリオライターは、作品の中でこれをやっている。
八百長は勝負の中でわざと負けて 相手を勝たせること、だったか... じゃぁ オッズの誘導は?
オッズの誘導の前準備 → 力の差が開いているものをわざと組み合わせる。 勝つのは誰であるか分かっているのに わからないと周囲に嘘ぶく。
んー、八百長ではないよな。 力の差が開いていることを皆が気づくゲームじゃダメだろう。 分からないゲーム、新しいゲームがいい。
新しいゲームを創造する意味を こうゆう別視点から見出しても面白い。 これはゲーム周辺の巻き込みだから ソーシャルともつながる。 一つのソーシャルの物語であるかも。(ペテンに引っかかる物語)
"オッズの誘導" を編み出せる知能犯がソーシャルに降臨したなら、それこそがペテン師。
新しいゲームを持ち出してきて、このゲームにはこうゆう人が強い、という話には気をつけよう。 新しいゲームを持ち出してきたそいつは "実は..." から別の話を切り出し、大穴の位置から引っ張ってきた誰かを以外性のある人気者に仕立てあげる。(その大穴にいたやつが元々一番強い) まさに オッズの誘導というスキルをもつペテン師だ。
田中耕一 |
返信 |
メモ ニュース |
ノーベル化学賞(2002年)の田中耕一・島津製作所フェローは8日、同賞受賞につながった
質量分析装置を改良し、分析感度が最大1000倍に向上したと発表した。
この装置で、乳がん患者のたんぱく質に付いた生体物質(糖鎖)の判別に世界で初めて成功、
患者によって糖鎖の種類が異なることを突き止めた。今後、糖鎖の種類によって抗がん剤の効き
具合に差が出るのかを調べる。
質量分析装置では、試料をイオンの状態にする。田中フェローらは、イオン化を促す化合物を、
これまでの固体から液体に変えるなどし、分析感度を上げた。
この装置を乳がん患者2人のがん細胞分析に応用した。京都大との共同研究で、たんぱく質表面に
付き、病気の発症などに影響する鎖状の糖鎖に着目。乳がん細胞の増殖に関わるたんぱく質の糖鎖を
分析した結果、感度が上がったことで、それぞれの糖鎖の種類が違うことがわかった。
(2011年9月9日11時05分 読売新聞)
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110909-OYT1T00344.htm?from=main1
スマホTogetter |
返信 |
メモ 漫画背景画 |
「漫画の背景共有データベースつくろうよ!」 - (Togetter スマホ版)
スマホ版があったのか。 こっちの方がシンプルで見やすい。 ただ、残りを読む を読めない。 本家の1ページめだけ。
スマホ用ページデザインの参考になる。 紺のタイトルバーを入れてシンプルにする。
それにしても 背景共有データベース の話はどうなったのか。 今年 2月16日あたりでTogetter は終わってる。
どうも facebook に移ったらしい。 背景DBプロジェクト事務局(仮) -
しかし 移ってから(2月16日以降) ウォールに4つしか書き込みがない。 こりゃー 立ち消えだな。
使い回しとか共有なんて基本的に難しいからね。 3Dモデルからモノクロ背景画をつくる手法メインで俺は続けるけど。
背景画(アニメも含め) の掲示板だったらこっちの方が活発。 ツイッター側が消えたところで どうってことない。 そもそも 背景画(アニメ) については 会社経営となっていて人を雇っている。(産業として回っている。きびしいみたいだけど) もともと描く人の層は厚い。
ここが予定地となっていたところ ↓