3DCG
xismo(キスモ)ver.101 - 直感的で親切設計な3Dモデリングソフトウェア |
返信 |
Quote 3DCG ソフト |
「xismo(キスモ)」が話題を集めております!PIXARの曲面化技術OpenSubDivにも対応!商用利用もOK!Windows&Macに対応したフリーソフトウェアです。xismo(キスモ)ver.101 - 直感的で親切設計な3Dモデリングソフトウェア!商用利用も可!OpenSubdivにも対応!Win&Mac
トゥーンな表現をするシェーダーがあってアニメ的な表現ができるらしい。 メタセコと併用して使うみたい。 メタセコのデータをインポートできる。
3Dカスタム少女 |
返信 |
3DCGソフト 美少女ソフト |
● 公式 - http://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/top.html
● 3Dカスタム少女用 背景MOD (彩さん) - http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54581900
● 3Dカスタム少女用 MOD Tips - http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=34890279&from_sid=1550662537
● MOD配布 一例 - http://bit.ly/1Qf5JPf
こんなのが出ていたのか..
Poser 11 (バージョンアップ) |
返信 |
poser 3DCG ソフト |
輪郭線の出し方が改善されたみたい。
>>
Geometric Edge Lines effect
OpenGLベースのプレビュー画面でも表示可能なトゥーンラインをフィギュアやプロップの
輪郭に生成する機能です。
Geometric Edgeという言葉から推測するに、「フィギュアを複製→法線方向に少しだけ拡大
→真っ黒に着色→法線反転→裏面ポリゴン非表示→元フィギュアにリンクさせる」・・・という
昔から3Dのトゥーン技術を追っている人にはお馴染みの手法だと思われます。
これをメニューからのコマンド選択一発で実現してしまおうという力技。
<<
これは日本ですでに一般的になっている手法じゃないか。 UE4のノンフォトの方が進んでいる。 あと、GPUを使う物理レンダになった。
あの法線方向に輪郭線分を押し出してポリゴンを裏面にする方法でも結構いい線が出る。
「オクルージョン・カリング」 とは。 オクルージョン・カリングの革新、Umbra |
返信 |
Quote 3DCG |
「カリング」というのは、不要なものを除去し、必要なものを選抜するという意味で、3Dゲームの分野では各フレームのレンダリングの前段階で行なわれる処理だ。基本的な実装では、例えばカメラ内に入らないとわかっている位置のオブジェクトを無視できるよう、簡単な範囲チェックを行なうような処理が一般的だ。
オクルージョン・カリングは、カリングのより高度な実装形態で、上記に加えてオクルージョン(遮蔽)による不可視判定を行なう技術。カメラ内で「他のオブジェクトによって遮蔽(オクルード)され、見えない位置にあるオブジェクト」を淘汰するものだ。
● 例
見えているビルの表面(視線的表面)だけが計算されていて、視線的裏面は省略されている。 (リアルタイムで)
ポーズフィギア と 3Dスキャナ |
返信 |
3DCG ソフト 3Dモデル |
● バンダイのアクションフィギュア技術がデッサン人形に 「ボディくん」(♂)「ボディちゃん」(♀)発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/29/news135.html
● スマホで使える精度0.1mm未満の3Dスキャナ「eora 3D」
http://japan.cnet.com/news/service/35072406/
ポーズをつけて、3Dスキャンする。
PlayCanvas (WebGLベース3DCG) |
返信 |
3DCG ブラウザ |
>> PlayCanvasは無料のオープンソースエンジンです。初心者でも簡単に操作でき、上級者も使いやすい。誰にとっても分かりやすい開発プロセス。 <<
ブラウザ上で表示するエンジンがオープンソースで無料ということ。 Flashブレーヤーが無料なのと同じ。
● 例、BMW i8
http://playcanv.as/p/RqJJ9oU9?overlay=false
ドアが開いて車内に入る。 & 車体の色変え。
アーノルドレンダー - HIROSHI MIYAMOTO BLOG |
返信 |
Quote 3DCG ソフト |
アーノルドレンダーは「solidAngle」社が開発・販売しているフォトリアリスティック向けのGIレンダラーです。
ハリウッドのハイエンドVFXでの普及に加え、最近では映画「キャプテンハーロック」でマーザ・アニメーションプラネットさんが使用された事でも有名です。
リアル系ではこのレンダラーが今 一番秀逸らしい。
MORIニャンさんの 黒々としたカーCGに近づけるか (テスト) |
返信 |
3DCG |
結構 近づいた。 車のボディーは たぶんこの要領でいける。
操・活・解 NVIDIA Irayレンダラー その8:キャンバスを分けたレンダリング |
返信 |
Quote 3DCG ソフト daz |
DAZ Studio 4.8 Proのベータ版が公開された初期から、私がずっと気になっていたIrayの機能があります。それは「Light Path Expression」というもので、ざっくり言ってしまうといわゆるマルチパスレンダリングのことです。
マルチパスレンダリングをすると、ディフューズ、スペキュラ、リフレクションなどの要素別にレンダリング画像を出力することができるにはもちろん、加えて深度(Depth)やノーマル(Normal)情報なども出力することができます。また、ライト別、オブジェクト別にレンダリングすることも可能です。
ほー
操・活・解 DAZ Studio 4.8 IRADIUMが正式リリース開始 |
返信 |
Quote 3DCG ソフト daz |
ベータ版として順調にバージョンを重ねてきたDAZ Studio 4.8が、このたび正式公開になりました。このバージョンに「DAZ Studio 4.8 IRADIUM」と特別な名称が付けられているのは、レンダリングエンジンに「NVIDIA iray」を搭載したことにあります。
「NVIDIA iray」は3DS MAXにも搭載されているフォトリアリスティックな物理ベースのグローバル・イルミネーション・レンダラーです。
※Irayレンダラーは、64bit版のDAZ Studio 4.8のみで使用できます。
※NVIDIA製チップ搭載のグラフィックカードが無くてもIrayレンダリングはできます。
「NVIDIA iray」 は光の振る舞いを正確にシュミレートするレンダラー。
影の中はどうゆう階調になるのだう。 ちょっと知りたい。
グローバルイルミネーション(GI) と アンビエントオクルージョン(AO) は対で考えるとわかりやすい |
返信 |
3DCG |
● 形の凸部にまんべんなく光が当たるのが、GI
● 形の凹部にまんべんなく影が入るのが AO
そこにラジオシティーレンダのシェーディングが合成される。
● GI × ラジオシティー 光当たりの方がきれいに出て そちらに意識がいく。 → 春の絵向き (春の気持ちは明るく暖かい方に出ようとするので)
● AO × ラジオシティー 影の中がきれいに(深く)出て 影の中に意識がいく。 → 夏の絵向き (夏の気持ちは影の中に入ろうとするので)
ラジオシティーレンダが速くてきれいなのがShade。 Shade の売りはラジオシティーの高い品質。 それは確かにその通り。 階調グラデーションの変化のピッチが細やかで繊細な階調の流れが出る。
人の目をだますようにレンダリングしているのがVray。 人の目の特性によくひっかかるところを重点的にレンダリグし、ひっかからないとこは計算をはしょっている。 影の中にノイズだらけのところがあったりする。 Vray は物理ベースレンダリング。
まぁ、ラジオシティーレンダリングか、物理ベースレンダリングか、の対立があったりする。
俺は ラジオシティー優先。 リアルな光の振る舞いを追っても、影がぞんざいでは絵的な方に向かわない。 それだから まずはラジオシティー。 ラジオシティーで影の中をスーとさせる。 そこが入口で始まり。
特に夏は絵においても、目が日陰を探して日陰の中に入ろうとするから影の中が大事。