all replies to x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

all replies to x3ru9xall entries of x3ru9xfavorites of x3ru9x

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 2

返信

 漫画の中で主人公は動く。 主人公もインテリアデザインで言うところの生活導線のようなものを持っている。 その可動範囲のチューブ空間 以外のところが背景であるとも言える。 可動範囲チューブ空間以外のところを主人公に迫らせ近づけたなら、出来事が起こりやすくなる。

 背景の方から主人公に迫れ、という発想もある。


 今は 放射性物質が自分たちの周囲に迫ってきている。 そうであるなら、原発の放射能漏れは背景画になる。

さて、周囲の環境(背景画) が自分に迫ってきているキャラクターはチューブ空間(行動可動範囲 and 生活導線) の中をどう動く?

(もちろん 原発を題材にする場合は、下調べをちゃんとして科学的根拠にもとづき誠意をもって描かないといけません。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

背景画研究 1

返信


 たとえば 主人公が色つきメガネをかけているとして、次の絵がその色だったら、その背景画は主人公の目を通して見えている風景となる。

 絵を見ている鑑賞者の方から見たところの いわゆるキャラのバックというもんじゃない。 モノクロ漫画に色を一色プラスすれば視点を切り替えられる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

3Dモデルから漫画背景 2

返信


 スクリーントーンを張り込んだ。 スクリーントーンが難しい。 慣れないと苦労する。

sketchup は影がいいので そこは必ず使いたい。 ただ、室内では影が落ちない。 そこをどうするか。


・ 画像大 -

・ 3Dモデル -


 参考として漫画の一コマ ↓

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

自然景観ソフトVue の画像から漫画背景画

返信


 結構 そんな感じになった。 ただ ちょっときたない。

Vue の方で加工することを前提に、モデル配置やレンダリングするともう少しよくなるかも。


・ CG元画像(レンダーオーシティー) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

空港

返信

(sketchup書き出し画像 + Corel PP 14)


 少女漫画風背景。 線をできるだけ細くした。


・ 3Dモデル -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

3Dモデルから漫画背景

返信


 前のは硬かった。 少し光の効果を持たせてみた。 


・ 大 -

・ 3Dモデル -


 一応 比較として ↓ 。 この感じに近づくにはスクリーントーンを張り込まないといけない。 今は何も張り込んでいない。



 前に作った画像 ↓ (スクリーントーン貼りはしていない、元の3Dモデルのテクスチャの色)



● 3Dモデル(google3Dギャラリー) -

● 2コマ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘漫画の背景共有データベースつくろうよ!’ (togetter)

マンガサイト(CLIP) 内の背景画

返信

 きのうの マンガ&イラスト投稿サイト(CLIP) 内の背景画。

3DCG を使ってるものはポストワークをやらないかぎり どうしてもこう製図のようになる。 マンガ背景らしいトーンは入らない。

チープなCG臭が出て 全然使う気にならない。



 やっぱり こうゆう ↓ 背景画でないと 多くの人はよしとしない。  これにどう近づくか。 同じものはムリとしても、納得できる範囲で それなりのスタイルがあればまずまず使えるのではないか。 


  -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ‘リビア内戦死者は最大3万人…米大使’

http://q7ny3v.sa.yona.la/1036

返信

平和なポーズで国際社会にアピールしてくれる政権を持たない国,アフリカとか南米とか。不幸がそこに確実にあるけど線が見えないから外国の干渉は難しくなる。

国内じゃ公共事業の見せ掛け民営化でミニ貴族村が形成されてた気配が炙り出されてる,そんなことより事態の収拾だけども。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

科学上の発見、技術開発

返信

 いろいろと科学上の発見、技術開発が相次いでいる。


・ 光合成の触媒解明 岡山大と大阪市大 電池燃料に応用も

・ 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明

・ ミツバチ:女王へ変身のたんぱく質発見 富山県立大講師


 やっぱり出てくる、"復興と共に歩む技術" ってのが。 これは災害があったあと 日本人がとる もう一つの習性なのかも。

店から略奪せずに 並んでお金を払う、のと根は同じなのではないだろうか。 なぜかわからないけど、そうゆう反応をしてしまうという。


 まぁ それでも研究は震災前からやっていたわけで、ユングの "シンクロニシティ" (意味のある偶然の一致現象) といやつかもしれない。


 孫正義氏が自然エネルギー財団を設立するのは 変換効率75%のことを先に知っていたからかもしれないなー。

で、それに10億 賭けたと。 復興と共に歩む技術 になるかどうかやね。 んー、これは阪神淡路のあとの液晶テレビへの挑戦に近いかも。 てことは またシャープだよ。

 前のエントリーで、"はたまたシャープか.." って書いてたのが当たったのか?

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/1325

お、埋めちゃいましたかw

返信

吹き出しだけ作ったはいいけどうまいのが浮かばなかったもんで・・・。

さすがにaltに書くのはアホらしいのでやめてみました

そしてダニエル君(仮称)はうっかり違う方を被っちゃって被り物デビュー果たし、すっかり吹っ切れちゃいましたとさ。めでたしめでたし。(´・∀・`)

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 東日本沖で起きた巨大地震について(静岡大学防災総合センター教授 小山真人 )

参考になります。

返信

その図の「関東」と書かれてる部分は太平洋プレートの「割れ残り」がある分だけ複雑な地下構造に

なってるそうです。大陸は1枚で済むところが4枚も。

http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html


あと、同じくその小山教授のページから貼られている

東北地方太平洋沖地震にともなう静的応力変化

http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/events/110311tohoku/toda/ (ページ内で上にあるものが最新)

では、既存の断層が受ける力を割り出してます。今後発生する「プレート内地震」の起きやすさに関係するんですが、長野県栄村とか11日以降中規模の地震のある福島県内もマイナスなので「抑制=起きない」じゃないんですよね(富士宮の地震はDとEの境界)。1~2年後にはこの図を反映したような分布になるんでしょうか。


深さ12.5 kmにおける6地域でのクーロン応力変化(3/15時点)。A~Fの地域分けは断層の性質の違いによるもの

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: ‘津波でテキサス州3個分のがれきが米国に向かって漂流’

http://q7ny3v.sa.yona.la/1030

返信

潮流加減でゴミベルトは以前からあるわけですが,誰かが投げ捨てたわけではない。守っていたのに海が奪い去っていったモノたちが漂流している。うにゃぁ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re:  

http://q7ny3v.sa.yona.la/1029

返信

2011流行語大賞 ノミネート決定

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: ‘汚染水浄化、仙台産ゼオライトが有望…学会有志’

また買い占め騒動が(ゼオライトじゃなくて)

返信

>ほかにも放射性ヨウ素を効果的に吸着する材料として


こっちの方。

しかし避難所で必要とされてるかっつうとちょっと違うか。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘山形大、有機EL照明の国際標準化めざす 新組織を設置 ’ (ニュースは2010/9/1のもの)

返信

- (日経)

 これを物にしなくちゃいけないでしょう。 震災後の今、目の色が変わってるはず。 山形だし。 これは世界の照明を変える可能性あり。 また、この照明は面発光だからインテリアデザインも変える。

 これは "震災復興と共に歩む技術" の一つだわ。 いいぞ、まずは一つ。


関連 :

・ ‘有機EL照明に参入 住友化学や昭和電工 ’2010/7/18 -

・ ‘NECライティング、山形大など発光効率62.1lm/Wの照明向け有機ELを開発 ’2010/6/29 -


 先の太陽電池も 有機エレクトロニクス の一つ。 ここにきて有機エレクトロニクス というのが一つ浮上してきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘車体やカーテン、太陽電池に 三菱化学が新技術 12年夏メド商品化 ’ (2011/4/3)

返信

- (日経)

 また、

・ ‘夢の太陽電池に「賭ける」 三菱化学主席研究員・太田一司さん ’ -

・ ‘有機材料、相次ぎ実用化技術 照明や太陽電池に ’ -


 このへん "震災復興と共に歩む技術" やね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

雑感

返信

 今あるインターネットにしても まだまだ未完成。 ネットワークは分散化されていて どこかが切れても迂回してつながる ってのはあっても コンピュータを動かす電力が中央制御では本当の分散化じゃない。(弱点を抱えたまま)

 そうゆう意味で、震災復興と共に歩む技術が "夢の発電蓄電池" であったなら、それはインターネット革命(情報革命) の大きい流れの中に入る。 もし、このあと日本が "夢の発電蓄電池" を開発し これをインターネットと融合させたなら、インターネットを最後に完成させたのは日本ということになる。

 ある日突然 画期的な技術が開発され、その技術が世界を席巻する なんていう夢みたいなことはまずない。 革新的な技術があったとしても それは今ある大きい流れの中に合流する技術。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

有機ナノチューブ

返信

-

 有機ナノチューブ と カーボンナノチューブ は別物。


・ ‘産総研など、有機ナノチューブを有機化合物の酸化反応を進める触媒に’ - (日刊工業新聞)


 酸化反応とは "燃える" ということで、エネルギーと関係ないこともないけど この場合、反応促進剤みたいな感じ。


≪参考≫ : 有機化合物 - (wikiペディア)


 勘違いするといけないので メモ。 それでも大量生産する技術はあるので有望な分野。

"震災復興と共に歩む技術は何なのか" のウォッチは続く。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘燃料電池の低コスト化へ大きな一歩、プラチナ触媒の650分の1の価格で同 程度の発電効率を得られる新触媒’

返信

-

 やはりカーボンナノチューブが絡んでいますねー。 プラチナ触媒より安くできるといってもカーボンナノチューブ自体が高い。

安く作れる技術がなければ1g 5万円(単層。多層より単層の方が作るのが難しい)。 日本の安く作る技術があれば1g 100円。 燃料電池価格の4分の1がプラチナ代らしいからずっと安くできる。 そしてこのアドバンテージを生かせたなら世界で勝負していける。

 燃料電池と次世代の蓄電池をあわせた "夢の発電蓄電池"。 阪神淡路復興と共に歩んだ薄型テレビは "夢のテレビ" だった。 復興と共に歩む技術はひょっとしてこれかもしれない。 一応 一つの候補ということで。

 製品的に言えば自動車ってことになる(家庭用燃料電池も)。 世界のテレビを変えてしまったように 世界の自動車を変えてしまった、というシナリオも描ける。


 これだけ核と電力に苦しんでいる真っ只中にあって かすかに見える希望。 本当にこれを物にできたなら...

将来 涙が止まらない物語になる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発 ’

返信

-

 震災復興と共に歩む技術は何なのか。 以前からここで "2012年蓄電池産業がブレイクする" と何回か書いてるけど、ひょっとしてエネルギー関係の技術かもしれない。 リチュウムイオン蓄電池は韓国中国に食われてしまっていて これはブレイクスルーを起こさないと難しい。 それならいっそのこと一世代飛び越えた技術にチャレンジとなるが、有望な技術はどこまで来ているのか、まだはっきりとはしていない...

 この "蓄電できる太陽電池" でも応用されているフラーレン、あるいはカーボンナノチューブ(フラーレンの一種) あたりが結構匂う。 カーボンナノチューブに関しては最近 大量生産技術や金属にコーティングして焼き固める技術が開発された。


 ひき続きウォッチしていく。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.