all replies to x3ru9x
Re: マンガで動画コンテンツ−文星芸大が研究機関、所長にちばてつや氏 (日刊工業)
http://x3ru9x.sa.yona.la/13440 |
返信 |
Reply 漫画 自己レス |
>> デジタル処理を手掛けるデザイン会社「アイディ」(宇都宮市宿郷2丁目)や帝京大理工学部と連携し、作品制作やアプリ開発に取り組んでいく。プロの漫画家や学生も研究に加わる。<<
「モーション」 とな。
キャラが動けば動いたで、背景画やアイテムとの関わりがまた出てくる。(手間が増える)
● モーションコミックサイト - http://mcs.ensoku.club/
● マンガ界の新ジャンル「モーションコミック」の魅力とは(2014) - http://aplista.iza.ne.jp/f-iphone/193544
Re: ゲームエンジンが3DCGのメインになるよな空気になっている
ここ半年で数本作った感想 |
返信 |
Reply |
初めは置き換わるかも的なこと思ったりしましたが。
まだまだプリレンダには敵わないけど、小さな仕事なら十分置き換えられるレベルだと思います
というか社内でも「こういう仕事ならUEでいいんじゃね」的な事もあったり。
まぁ割とさくっといい感じの絵を出せるのはすごく良いですね。
エフェクトもAEで「うゎぁおっも」とか愚痴りながらむいむいやらなくていいし。
研究とか開発紹介する映像とか、作った後も映像の変更が有る映像にはすごく向いてるかなという印象
動画として出す以外にも、例えば研究成果をリアルタイムでグリグリ色んな方向から見せながら説明が出来たり、色々な応用が効くと思う。
うーん。その辺りの仕事来ないかなぁ(楽
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/12966
あの国のセンスはよくワカランです。 |
返信 |
Reply |
纏足しかり弁髪しかり。元ちょんまげ人が言うのもなんですが。
チャイナドレス着用だったら、ある程度は起伏があったほうがいいよねぇ。
人民服なら、まぁ有ろうが無かろうがどっちでもいいですが。
私見ですが、ロングニットカーディガンは胸が控えめの人の方が似合う服だと思う。
Re: ネパールの宗教
クマリのシステムは凄まじいですよね。 |
返信 |
Reply |
前任のクマリが初潮を迎えると、極幼少の女の子の中から一人が選抜されて、現人神とされる。
以降、その女の子は『クマリの館』と呼ばれる建物に幽閉され『全知』の神として扱われるため、言葉やその他の教養を一切教えられることがない。(お祭の時だけ神輿の最上段に担ぎ上げられて、外を連れまわされる。)
そして初潮を迎えると神性が失われたとして任を解かれ、突然世俗に放たれる、という・・・当然、ほとんどの元クマリがその後社会に適応できずに生きることとなります。
初めて知った時には衝撃的過ぎて言葉を失いました。宗教によって合法化された人権侵害。でも、それでも文化であり歴史なんだよなぁ。他人が悶々することじゃないけど、やっぱりいろいろ考えちゃいます。
あ、男の子的には割礼の無いこの国に生まれて良かったです。
Re: 弓道は立ってやる禅
(つづき) そして、「凝縮された一瞬の間」、とは 「直観」 |
返信 |
Reply 自己レス 弓道 武道 |
・ 弓道とは直感力を養うメソッドである。
・ 弓道は直観に価値を置き、直観を信ずる。
矢をビョンッと放った瞬間が 「あっ !! 」 (気づき、ひらめき)。
トーンと的に当たって 「うんっ 」 (そうか、そうだな の確認)。
あうんの間。 あうんの呼吸。
-----------
実際、身体能力の面から考えてみても、視力4.0 のマサイの戦士が弓道場に立てば視力1.0 の人より4倍よく見えている(近くに感じている)。
視力だけじゃなくその日の体調なんかも入れれば、的との距離は一人の人の中でも変わる。
体調の悪いとき 直観は冴えないし 閃(ひらめ)かない。
心技体を整えて、直観力を養うメソッド = 弓道。
Re: 地面と壁の濃淡関係
今回の一件で知った、 |
返信 |
Reply |
40年も前のエンジンが現役で使われている事実が、同じくらい衝撃的でした。
こういうのって常に最先端の技術が具現化されている世界じゃないのん???
>東氏に防人の思想を持たせてガーディアンにする、とか。 |
返信 |
Reply |
原発事故の時、真っ先に日本の西端まで逃げていった人には期待出来ないかなぁ・・・
以下、あくまで個人的な偏見として。
この人しかりヤマカンしかり、カオスラウンジ周りしかり。『組織人』としての感覚がないまま大人になったイメージがする。
スタンドアローン、もしくは極々内輪だけの共同体で人格形成されて、知識と発言力だけで社会的地位を確立している感じ。
もちろん社会の中で確固たる立ち位置を手にしているんだから、とやかく言われる筋合いがないのはわかるんだけど、
会社組織で自活している小労働者の身としては、すごく共感しにくい。宇宙人を見ているよう。
生き方が違う、それだけの話しなんですけどね。
Re: エンジン音が無いEVレース「フォーミュラE」が13日開幕! | clicccar.com(クリッカー)
http://q7ny3v.sa.yona.la/2016 |
返信 |
Reply |
アグリのリップサービスが冴えるが、フォーミュラスタイルの見慣れた車体にしてはスピードが「あれっ」て遅さ。
Re: ロジスティクス
戦略的情報物流と聞いて、 |
返信 |
Reply |
なぜか松下電器の『初荷』が思い浮かびました。
・正月に従業員総出で参加、法被着用。
・トラックに商品名を書いたのぼり旗を立て、隊列を作って公道を珍走。
・小売に到着する度にドカドカと荷卸しをし、社長の新年の挨拶状が代読され三三七拍子で〆。
古き良き時代の話ですが、お祭り演出ってそれだけで活気があって心躍るもの。
WEBやテレビなどの広告媒体ばかりが重要視される現代のマーケティングですが、こういった体感型のイメージ戦略もあって良いようなきがします。
特に企業イメージの底上げにはいいと思うんだけどなぁ。