x3ru9x | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

x3ru9x

雑感

‘台湾MSの萌えるSilverlight「藍澤光」が日本上陸 pixiv で公認イラストイベント’

返信

-

 Silverlight についての解説が 何もないじゃないか。 Silverlight はVBとhtmlのタグみたいなので書けるからExelマクロやVBやってる人には面白いものなんだけどなー..

 認知度がほんと低い。 Silverlight はVB、ということをまだ知らない人がたくさんいる。

 ちなみに、コーレルドローのマクロもVBA。 手順レコード機能があって、VBAコードが生成される。 いいと思うんだけど...いや、すばらしい。 しっかし、誰も使ってない。 自分のまわりでは皆無。 コーレルドローVBA関連の日本語サイトも僅かしかない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ジャーナリスト

返信
numcfdqv


 これからのジャーナリストの仕事を少し考えてみる。


1、 足を使って情報を集め 分析し本当のところを探る。

2、 多くの人が行きたいと思う自分たちの未来を指し示す。

3、 対話を作り出す。(対話の創造)


2については...大企業の力なんかに押されて しょがなく前に転がったあとの未来じゃなく、自分たちが行きたいと思う未来を示す。(難しいけど)

3については...田原総一郎氏のような感じ。その人だからこそ 引き出し作り得る対話セッション。


 津田さん、1、2 は やれてる。 あと一つ、田原総一郎氏のように対話セッションを作る というのがまだやれてない。

そりゃー難しい、田原氏の域に達するのは。 本格派ジャーナリトの道は長く険しい っすね。

 それでも、田原氏は心の中で これからの日本のジャーナリズムを津田さんを始めとする人達に託してるかもしれない。

津田君はいい耳をしてる、ぐらいのことは思っていることだろう。


 津田氏、佐々木氏、湯川氏、 この3人の方向性を知っていくと面白い。

音楽産業の現状や音楽業界に詳しいって強い。 音楽は時代の先をいつも行ってるから。 津田さんは音楽業界に起こっていることは早晩他の業界にも起こってくるという見方。

 湯川氏は、アメリカで起こっていることは早晩日本でも起こってくるという見方。(facebookをキーにして)

佐々木氏は どうなんだろう、過去からの流れと今を十分に咀嚼した上でその先に未来を見据えるという見方か。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【次世代マーケティング考】今こそ“ツイッター”の功罪が議論されるべきで は’

返信

-

 ちょろっと批判記事なんかが出てきて盛り上がり中。

まぁそれでも、会場にtsudaる人がいるということは しっかり聞いてもらえてるということだから.. ダラダラした座り方であくびされるよりはましでしょう。

 それと、最速速報性 というのと リアルタイムウェブ というのはちょっと違う。 リアルタイムウェブの方は、その人が今集中して取り組んでいる姿を伝えるというニュアンスがあって 火事や事故などの出来事をいち速く伝えるというのとは少し異なる。

 tsudaる で伝わってくるのは、テキストの文言だけじゃない。 集中して高速でキーボードを打ってるその空気も伝わってくる。(というか こっちがそうゆうふうに想像してしまう)

 そこがいい。 その打ち込みの熱みたいなものに感化されるわけですよ。 tsudaる のもう一つのポイントはそこでしょ。 集中しないとあれはできないから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘「tsudaる」の功罪:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ’

返信

-

 「tsudaる」 の今は、流行と実用性が半々。 実用性から見れば これ以上速いものはない。 だから これはこれからも続いていく。 流行の方はと言えば、こっちは徐々にtsudaる とも言わなくなり流行は終わったかのように見えてくる。

 流行が終わって実用性が定着するなら、ほぼデフォルトもの。 "速さ" 一つで本物になった(生き延びた) と言える。 もちろん、その影にはタフな使い方に耐えるツイッターの技術があるのだけど。

 それにしても津田さん、いいところを取った。 今年ブレイクしたと言っていい。 

俺もこれには一つの表現スタイルを感じたし、啓発されるものがあった。

 "速さ" という実用性がある限り tsudaる という言葉が飽きられても、また別な言い方で少しアレンジされたスタイルが出てくる。 そのへんには期待がもてる。 こうゆうのを "もってる" と言うのだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

‘目の保養になる、素敵な写真のまとめ集 -2010年12月’

返信

-

 "目の保養" なんていう言葉 ひさしぶりに聞いた。 見るもの聞くものなんて溢れかえっているから 保養するなんていう のんびりした感覚がなくなっている。

 この時代、"目の保養になりますよ" というお勧めの仕方じゃ誰も食いつかない。 しかし、実際やってることは 目の保養 なんだけど。 お勧めのフレーズとは前ふり、その前ふりとそのあとの行為とのペア、この2つが合わさって完了するまでの感覚、そこが一つのミソ。 その最中に巻き起こった感覚が何か(orどこか) に向かうベクトルをもつかどうか。

 その最中に巻き起こった感覚が内の感覚で、それが外の感覚エリアに向かう。 あるいはその逆。 そうゆう掛け方もある。 (このへん、内と外の感覚問題にも絡んでいて それがまたソーシャルにも絡んでいく)


 前ふり と そのあとの行為(インタラクション)、このペアは基点。 ウェブに向き合ったときはいつもここを踏んでいる。 あたりまえすぎて習慣的になり意識しなくなってる。 今一度 見直して再発見したいところ。

 また、ちょっとだけインタラクションのあるウェブ漫画にも生かすことができる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 湯川氏って 答えは自分で見つけるよう仕向ける先生みたいだ。 視点と切り口は教えてくれる。

まぁその方が生徒は伸びる。


 佐々木氏と湯川氏、2人必要だなぁ。 片方だけじゃ偏る。


 この12月に京都で大きい会合があるらしい。 ソーシャル第2章の始まり、ということなのかも。


 梅田氏の言う オープンエデュケーションも絡んでくるのかなー。 日本からは まったく見えない とか言ってたけど。


 NASAのあの発表、 気になるような どっちでもいいような..  あーゆう会見を聞くのも一つのオープンエデュケーションだわ。 科学的な根拠を知ることになるから。 そう考えるとオープンE は、教科書通りには進まない 何か動的に組み替えられていくカリキュラムということかも。

 またここでも "動機付け" というキーワードが出てくる。


 最近、電子書籍のグループポンサービス ってのが現れた。 ツイート数が所定の量に達すると安くなるらしい。

これなんかも オープンE なのかもしれない。 その本の目次から自分の知っている知識とか考察をツイートしていけば、そのテーマの本が安く手に入るということだから。 つまり、勉強すると何かを安く買える(or得するor儲けられる) ということ。

 こうゆう関係付けは インターネットらしい。 これは動機付けというより、インセンティブだな。 知的好奇心を引っ張る動機付けと、金銭的に得するというインセンティブと この両方によっての新しいスタイルのエデュケーション、そうゆう感じかな。

(妄想 入ってます)


* ブックーポンはまだ始まったばかり http://bookoupon.jp/ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

無意味なもの

返信

 最初 意味や意図を感じていたものでも時間が経つと飽きて 無意味なものに思えてきたりする。 それでも そうゆう無意味なものの総体が 今 何に意味(意図) を感じるかの志向性を後支(あとざさ) えしている。 (無意味なものがあるから意味への志向性が意義づく)

 もう捨ててしまおうか というファイルでも取っておいた方がいい。 ただし分類する必要はあるけど。


 そうして分類した後は、その総体(無意味なものの集合) に意図的に関わってみるのがいい。


● 無意味な図形 (しかし元は何かの意図をもって書かれたコード)


 そして、変化のプロセスは消えたように思えても 透明体となってどこかに残っている。 それが型、スタイルではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

久しぶりのmixi

返信

 久しぶりにmixi に入ってみた。 facebook と比較するために。

まったりしてるなー。 レイアウトにしてもナビゲーションにしても。

 まず入った直後のページに検索窓が見当たらない。 これはもう意図的なものだろう。 

どこもかしこも滞在時間を伸ばすためのデザインに思える。 女性向けとして考えてるね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘『なぜいまダダ漏れからキュレーションに?』を本気でまとめたらこうなった  時代は早くもアンチキュレーション?’

返信

- (Togetter)

 キュレーションという言葉一つで面白く盛り上がっている。

キュレーションという言葉自体 "一旦 X(エックス)と置く" のX みたいなものなんで そのうち言葉自体は消滅する(と思う)。

もちろん実態は継続していくことになるけど。 キュレーションを日本語にしてみるなら、"愛と知性のある代理営業" って感じになるのかな。

 その継続していく実態とは 個々人のお勧め表現のスタイルだろう。 (芸と言ってもいいかも。ある人はテキストだったり、ある人はイラストをつけたり、またある人は動画でやったりといろいろなスタイル)

 ただ、キュレーションにおいては自分の考えや意見をコッテリつけられない(閾値があると思う)。 これから動画を見ようかという人に自分の感想や意見をベラベラと先に言ったりするとうるさがられるだけ。 その表現とは自分を出さない表現だ。 これをできるかどうか。 あっさりとしながらもセンスがあって気の利いた表現は結構難しい。 自分が気に入ったものは勢い込んで人に薦めたりするから。 うまい人は相手に発見させるような持って行き方をしたりする。


 キーワードの消滅と言えば、"Web2.0" とか "マッシュアップ" も。 今この言葉を軸に語る人はいなくなった。

それでもちゃんと実態は継続している。 facebookの検索後ページには MSのbing が出てきたり、ウィキペディアの記述が出てくる。 (*消滅 = 役目を終えた)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘ユーロ圏諸国:信用不安が拡大で対応へ 財務相会合’

返信

-

 年末 金策のために走り回ってるという状態。 寒い中 背中をまるめ、どこから金を借りようか なんて考えながら頭を下げて回る。 そのときの惨めさ つらさといったらない。 

 技術力、経営力での負けが込むと そんなところに追い込まれてしまう。 きびしいー。


 まぁ きびしいと言えば日本の新卒採用もそうなんだけど。

‘大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る-10月1日時点’ -

 これは きびしい。 ヒーー...


 弾さんからのアドバイスは、本を読め、食いつけ...... かぁ。

‘食いたかったら、食いつけ! - 書評 - 食える数学’ -


>> いまでも覚えていますが、2006年は、5月の連休前までに6、7社の内定を取ってくる学生がいました。これが2010年になると、同じくらいの能力をもつ学生に1社も内定がない状態です。5月どころか、秋になっても。

 企業はすでに、新入社員をイチから教育するだけの余裕を失っています。面接官は、徹底的に学生の即戦力を見ているのです。「この学生は、何ができるのか?」と。 <<


 こうゆう状況がfacebook を必要とするのかも。 facebook が問題を解決するわけじゃないけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

facebookの本名

返信

 すぐに本名を出すのがいやだったら、2年に一文字づつ出していってもいい。

たとえば、中山一郎だったら、一郎は先に出しておいて中山を "な" "か" "や" "ま" と7年かけて出していく。

最初の2年は Ichiro Na 。 3、4年目は Ichro Naka 。 5,6年目は Ichiro Nakaya 。 

7年目にしてついに Ichro Nakayama 。 本名が7年目にして明かされるという... ...

 検索窓上では1年目も7年目も同じだけどね.. インクリメンタルだから。


 長ったらしい名前なんて打ち込むのもめんどくさい。 湯川氏は鶴(tsuru)。 梅田氏はモチ(mochi)。 それが本名。

それにしてもfacebook のあの検索窓はよくできている。 キビキビ人が出てくる。 このへんの技術なんだろうな。


 そういえば来年 facebookアプリに ソーシャル型のシビライゼーションが来るらしい。

‘Facebook用"Civilization Network"は2011年リリース’ -


シビライゼーションとは (参考)

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

息長く続いてるサイト

返信

 不特定多数無限大... なんてのは 幻想だった。 梅田氏の未来を予見するような考察って 大層に考えすぎ。

結局 息長く続いてるサイトって生活感のあるサイト。 逆に 生活感がそのサイトに漂ってきたら長続きするようになるとも言える。 だからこその まぜまぜ共同編集サイトであり 賑わいの醸成。 そうゆう意味ではsa.yona.la もいい線いってる。

 ツイッターなんて 今じゃ生活臭でプンプンしてる。 そう言えば 匂いが特にきついサイトあったなー、発言小町。 

夫婦間の変な匂いまで伝わってくる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

sns

返信

 facebook の進攻と言ったところで ユーザーにとって意味があるのは、有意義な出会いであり、勉強になる人へのお近づき。 mixi の牙城は強固だとかfacebook は流行らないとか そんな勢力争いはユーザーにとってあまり関係がない。

 また、ある時期 注目していた相手でも 時間の経過とともに興味がなくなったりする。 つながったり切れたりして動いている。


 梅田氏の考察に興味がなくなって久しい。日本とシリコンバレーを股にかけるBetween橋も霧の向こうに霞んでしまった。

 ... と思いきや、


>> 「インターネットとはそもそもグローバルなものなのだ」という常識があります。しかし、その常識から離れて虚心にウェブ進化の現実を眺めたとき、インターネットが広く人口全体に普及する段階においては、ローカル性がグローバル性を凌駕するのがむしろ自然だと考えるべきだろう。徹底的にグローバルを志向するムーブメントのほうをこそ「特別なもの」と見る必要があるのではないか。次第にそう考えるようになりました。 (梅田望夫) <<


 ムムム、興味がわきますねー。 -

ほー、ここにきてオープンエデュケーションとな..

 facebookをこのオープンエデュケーションと考え合わせたなら、snsの文脈もまた違った文脈になるのかも..


 "[コラム]メタ・ユニバーシティとクラウド・カレッジ" ... なんと..

 "オープン・テキストブック" ... ははーん、このあたりから佐々木氏は ソーシャル読書とか言ってんだな。



 梅田氏のブログエントリーについたコメントより、


>> さて、最初の話題に戻ろう。p.76まで読んだが、オープンエデュケーションというものはどうも試行錯誤の段階のような気がする。eラーニングには基本となる仕様があるようである。しかし、これがリナックスのようにオープン化されていないようである。これを早くしなければならないのではないだろうか。私の専門は社会科教育である。そして私なりに考えた事、そしての成果である教材をデジタル化して、このブログで発信してきた。デジタル化しているので、オープンエデュケーションの基本仕様が策定されれば、その仕様にしたがって、再作成が可能だと考える。 <<


 さっそく反応あり。 社会科の先生らしい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

11月前半に事が起こる

返信

 11月前半の交通事故情報なんかをsa.yona.la にアップすることで 自分への注意喚起になってる。

それプラス、気持ちを維持するために公園の外周を速足で歩いてる。 あともうちょっとで魔の期間をぬける。 

20日くらいまではキョロキョロ回りを見よう。 寒くなることで視野が狭くなっているのかもしれない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

裸眼3D

返信

 写真が3Dに見えると "これをもう少し横から見たなら.." という好奇心が生まれ次を見たくなる。 そうゆう効果はあるかも。

写真そのものより、写真と写真のつながりがポイントになるのでは。 そのへんをついたコンテンツということか...


‘ソフトバンクも3D携帯発売へ 名前は「ガラパゴス」’ -


 そうゆう目で見るなら ちょっとさわってみたくなる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

老兵は死なず

返信

 アメリカの裏の顔とは 戦争の顔。 ベトナム戦争や冷戦でずっと赤と戦ってきた。

中国との外交チャンネルは開かれ、対話しているように見えるけど そのうち裏の顔もちらついてくる。


 アメリカ軍のその奥では、共産主義と戦ってきた老兵...今は眠っているようにみえる...が目を光らせている。

調子に乗ってアメリカ軍をなめちゃいけない。 そのうち老兵が目を覚ます。


 老兵を絶対 眠りから目覚めさせてはいけない。 あれは魔物。 対テロ戦争に向かう若い兵士なんか まだまだひよっ子。


 わかってねーなー 中国人。 そのうち魔物の咆哮で一歩も動けなくなるときがくる。

アメリカ自身も魔物を 必死に押さえこんでいる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

上海万博閉会

返信

 上海万博も今日で終了。 このあとはスマートシティー(日本で言うニュータウン) 作りやね。

まぁしかし、今 中国は不動産バブル。 こんなバブルのときに土地造成するのは どうかなーとも思う。

バブル期の日本を思い出してみてもわかる、ろくなことがない。

 中国はなにしろ土地が広い。 主要都市も多いので土地の付加価値も多く見込める。 それゆえバブルも長く続く。


 中国では今100以上のスマートシティープロジェクトが計画されている。 しかし俺の勘では この計画の途中でバブルははじける。 本当に産業が成長している成長部分とバブリィーなところとをよく見極めないといけない。 

 街づくりが途中で頓挫していまうのはよくない。 荒廃感が漂い、そこから悪循環が生まれる。

 さてどうなるか、まさに壮大な見もの。


 今は調子に乗ってるけど、将来 はじけるから。 お金の流動性は昔とは違う。 日本のバブルのときとも違っている。 とんでもない流動性をもってる。


 何もかもバブルゆえの言動。 何を言っても聞く耳もたず。 今 どんなテンションなのか 日本人には想像できる。 過去の体験から。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ツダるのが以前よりうまくなった津田さん

返信

 津田さんのツダりが以前よりうまくなってる...

ツイッターというツールより津田さんの一芸の方が前に出てる。 こうなれば しめたもんだろう。

 ウェブでの個性化は こうゆう形の方がうける。 ウェブツールとその使いこなし芸をもってしての個性..(個性か?..)

 ツールのふところの深さもそれを支えている。


 sa.yona.la にもその可能性はあると思う。(またそうゆう方向に進んでほしい)

2chではちょっとムリ。掲示板という外枠の形が使い方の工夫を閉じ込めている。


・ tsuda : http://twitter.com/tsuda -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ブックマーカー と ポエマー

返信

 お気に入りを留(とど) めたときはブックマークになって、反発したものや避けたりしたもの(お気に入りじゃないもの) を留めたときはポエムになる。 その両方があってこそログだ。


(つづきへ - )

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

sa.yona.la でブクマ

返信

 はてブでブクマしたものは 検索しないがぎりほとんど死蔵だけど、sa.yona.la でブクマしたものはあとで生きてくる。

ザワザワとしたものが混じっているせいなのかな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.